|
 |
日 程 |
今年度は開催しません
|
場 所 |
群馬県庁(群馬県前橋市大手町1丁目1番1号)
および県内各地 |
募集人数 |
定員 100名 |
対 象 |
全国の小学1年生〜6年生 |
参加費 |
1泊2日 48,000円 ※注 |
宿 泊 |
群馬県庁内、および出かけた先でのテントやバンガロー |

注: |
食費、傷害保険料、宿泊費、プログラム体験火、教材費、入浴料、消耗品費、県内移動交通費などの実費として。
|
|
 |
|
 |
ぐんま文化の日事業 風と砂と星の学校
ぐんまで出会うたくさんの物語 風のささやきの中で
君が感じた風景を 心のキャンパスに描いてみよう。
[ぐんま文化の日とは]
平成13年、群馬県で開催された「第16回国民文化祭・ぐんま2001」。その成果である県民の自主的・主体的な活動を継承する取り組みとして「ぐんま文化会議」が設立され、「ぐんま文化の日」事業を展開しています。「風と砂と星の学校」は、ぐんま文化の日事業の一つです。
ぐんま文化の日ホームページ
|
 |
|
 |
■風と砂と星の学校 内容
宿泊、活動内容について・・・詳細はこちら |
■プログラムの一例
開校式・テント設営(ぐんま県庁県民広場)、農業・林業体験(片品村)、化石の発掘(神流町)、川遊び・鍾乳洞見学(上野村)など各種体験活動が実施されます・・・詳細はこちら
|
■スタッフについて |
風と砂と星の学校のスタッフは、ぐんま文化会議のメンバーを始め、キャンプ活動や自然体験活動の指導経験がある大学生、高校生のボランティアリーダー、民間野外教育団体・ガキ大将・スクールの専門スタッフなどで構成されます。 |
■お申し込み・お問い合わせ |
☆事業事務局
(申込はがき送付先/風と砂と星の学校についてのお問い合わせ)
ガキ大将・スクール
〒370-3347 群馬県高崎市中室田町5941(旧群馬郡榛名町)
TEL:027−374−6206 FAX:027−374−2754
|
 |
往復はがきに郵便番号・住所・氏名(フリガナ)、性別、学校名、学年、保護者名、電話番号をご記入の上、ガキ大将・スクール事務局にお送りください。
抽選により参加者を決定し、結果を返信はがきにてお知らせいたしますので、返信はがきに郵便番号、住所、氏名を忘れずに記入してください。
※1人1枚の申込受付とさせていただきます。 |
|
 |
|
|
 |
 |
共に群馬県庁281会議室(28階)
 |
集合: |
午前10時 |
|
解散: |
午後4時 |
|
|
 |
 |
往復はがきで応募(詳細は左下の実施内容枠に記載)。抽選により参加者を決定し、結果を返信はがきでお知らせします。
資料のご請求は、以下の申込フォームをご利用ください。 |
|
 |
 |
 |
今年度は開催しません
|
|
 |
主催: |
ぐんま文化会議子ども委員会
(群馬県総務局地域創造課 |
|
文化づくりグループ) |
|
〒371-8570
群馬県前橋市大手町1-1-1
TEL:027−226−2371
FAX:027−223−3984 |
後援: |
群馬県・群馬県教育委員会
県内関係市町村 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|